公開日: |更新日:

ダイワハウス

こだわり別!
青森にあるおすすめ注文住宅会社3
  • 【 建築設計事務所 】
    青森で唯一インテリアまで
    デザインできる家
    ユネストホーム_フッター
    引用元:ユネストホーム公式サイト
    http://unesthome.com/works/079/

    公式サイトへ

  • 【 工務店 】
    地元の職人が建てる
    木造の家
    かわさき住宅_フッター
    引用元:かわさき住宅公式サイト
    https://www.kawasakijyutaku.jp/25constructionresult/

    公式サイトへ

  • 【 ハウスメーカー 】
    耐震・断熱
    施工レベルが一定の家
    ダイワハウス_フッター
    引用元:ダイワハウス公式サイト
    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/index3.html

    公式サイトへ

この記事を要約すると・・・
ダイワハウスは、デザイナーによる提案力や総合技術研究所の研究成果を活かし、耐震性や蓄電池を含む技術力で理想の家づくりをサポートします。一貫施工体制や60年保証、24時間対応のサポートセンターが安心感を提供。自然素材を活かした設計や施工事例も豊富で、家族構成やライフスタイルに合った住まいを実現できます。住まいの品質とアフターサポートの充実度が他社との違いです。

青森にあるおすすめ注文住宅会社は?
建築事務所・工務店・ハウスメーカー別3選

ダイワハウスの特徴

デザイナーによる1邸

5つの指針に基づいてデザイナーがデザインします。美観だけではなく、暮らしやすさや依頼者らしさ、邸宅の本質と向き合って理想のデザインを提案するのが特徴です。デザイン力とセンスにより、理想に合わせたプランを提案してくれます。

鉄骨造、木造、RC造と木造を組み合わせた混構造を使いこなします。さらに、天然木や天然石などの自然素材やIoTといった技術を活用し、世界で1つだけの1邸を目標に築き上げるのが特徴です。

総合技術研究所で精度や品質を日々高める

独自の総合技術研究所を関西文化術研究都市に開設し、環境共生をテーマにした研究開発を推進しています。実験、研究、検証作業を通し、安全性と信頼性を得たものしか製品として商品化していません。

実大スケールの実験ができ、住空間の動線、住宅設備の使い勝手や安全性を検証できるスタジオでの結果が、設備機器のレイアウトをはじめ多くに反映されています。高齢者が快適に生活できるよう、生活の質を高める実験にも備えているのがポイントです。

一貫施工と人生に寄り添うサポート

ダイワハウスは着工から竣工まで一貫した責任施工体制です。認定を受けた総合施工店による一貫施工をしています。

家を建てて終わりではなく、人生を通したサポートも受けられます。間取りやインテリアの変更はリフォームやリノベーション、子供が独立したことで、マイホームを賃貸として活用したい場合にも相談可能です。二世帯住宅への建て替えも対応してくれます。

また、ダイワハウスは技能者の育成にも力を入れているのもポイントです。施工も施工後も安心して施工を任せられるでしょう。

青森にあるおすすめ注文住宅会社は?
建築事務所・工務店・ハウスメーカー別3選

ダイワハウスの口コミ評判

「思ったより安く家を建てられました」

耐震性に優れた、ダイワハウスの軽量鉄骨パネル工法を選びました。価格は少々高いですが、既存のプランから希望に近い間取りをチョイスできたため、想像よりも安価におさまりました。ダイワハウスにして良かったです。

引用元:みん評(https://minhyo.jp/daiwahouse)

「有名な会社なので安心感がありました」

住宅展示場を見ていたときに、担当してくれた営業さんがとても丁寧だったのが決め手。有名なハウスメーカーなので安心感もありましたし、アフターサービスが充実しているので建てた後も安心です。

引用元:みん評(https://minhyo.jp/daiwahouse)

停電のときは蓄電池が活躍

台風などで停電が多い地域のため、蓄電池が何度も活躍。また、猫を飼っているので外出時もエアコンをつけっぱなしにしているのですが、電気代がさほど高くならず驚きました。2016年、熊本地震の本震があったのは深夜1時。停電で真っ暗のなか、蓄電池を作動させてテレビをつけると津波の避難勧告が。発電設備のない隣家にも声をかけ、リビングの照明で避難の支度。初産を2週間後に控えていた妻も落ち着いて乗りきれました。

引用元:ダイワハウス公式サイト(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/lifestyle/bousai/index.html)

アフターサービスが充実している

この家を建てて一番満足しているのは、アフターサービスの充実度です。引き渡し後も定期的にチェックしてもらえるので安心。また、何かあったときも問い合わせるとすぐに修理担当の方が訪ねてきて、ていねいに対応してくれるので、どこに頼めばいいか悩まないで済みます。どの修理担当の方もとても感じがよく、嫌な顔をしないでくれるので、訪問してもらったついでにメンテナンスの仕方を聞いたりもできて、助かっています。

引用元:ハウスメーカーランキング(https://gyaqoo.co.jp/arch/daiwahouse/)

ダイワハウスで建てられる施工事例

移動が少なくて済む平屋の住まい

ダイワハウスの施工事例写真1
引用元:ダイワハウス公式サイト
(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/vol199/index.html)

高い天井による開放感と、段差によって適度な独立感を生み出したロースタイルリビングが特徴的。板張りのフローリングにグレーのモダンな壁紙が良いアクセントを与えており、上質な空間に仕上がっています。

自然光が降り注ぐホワイトのデザイン住宅

ダイワハウスの施工事例写真2
引用元:ダイワハウス公式サイト
(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/vol191/index.html)

上部に大きな吹き抜けを設置し、自然光がたっぷりと降り注ぐホワイトでまとめられたLDK。リビング階段はスケルトン仕様となっており、光の通り道をジャマすることがありません。生活感の少ないスタイリッシュさも魅力。

木のぬくもりあふれる和テイストの住宅

ダイワハウスの施工事例写真3
引用元:ダイワハウス公式サイト
(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/vol186/index.html)

廊下でLDKと和室を分け、障子の開け閉めで空間のつながりを変えられるユニークな間取り。リビングの大開口サッシを開ければウッドデッキにもつながっており、ライフスタイルや用途に合わせてさまざまな使い方を楽しめます。

仕事と家庭を両立させる家

ダイワハウスの施工事例写真1
引用元:ダイワハウス公式サイト
(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/lifestyle/telework/tsunagari/index.html)

リビングとダイニングに隣接した空間を仕事場に活用。仕事中はドアを閉めて集中でき、ひと段落したときは、リビングにいる子供と会話ができるような設計になっています。仕事と家庭を両立させる今の暮らしに適した間取りです。

居心地の良いリビング

ダイワハウスの施工事例写真2
引用元:ダイワハウス公式サイト
(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevoGranWoodHiraya/suggestion.html)

茶系を基調とした落ち着いたリビング。大きな窓からは庭が見渡せます。家族みんなが集まりたくなる居心地の良い空間です。天井が高いため、自然の光で入り昼間は明るく照明も必要ありません。ハンキングチェアを設置すれば、子どもたちのお気に入りの場所に。

庭の大きな窓から季節を感じる

ダイワハウスの施工事例写真3
引用元:ダイワハウス公式サイト
(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevoGranWoodHiraya/suggestion3.html)

大開口の窓の外では春は桜、夏は夕涼み、冬は雪が舞う、四季によって変化する庭が自慢の家。庭とつながる平屋ならではの空間です。年を重ねても縁側に座ってお茶を飲みながらゆったりとした時間が過ごせるでしょう。

LDKと連続する軒下で開放感がグッド

ダイワハウス施工事例写真5
引用元:ダイワハウス公式サイト
(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/vol249/index.html)

LDKと軒下と庭が連続しており開放感に溢れる作りです。つながりがあることで庭が居住空間の一部として機能している感じさえします。大開口サッシを閉めることでメリハリを付けられるのもポイントです。夏の日でも軒下でリラックスして過ごせます。

勾配天井で開放感のあるLDK

ダイワハウス施工事例写真6
引用元:ダイワハウス公式サイト
(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/vol248/index.html)

全体的に上品、大人でモダンな雰囲気のあるLDKです。木目の勾配天井で頭上が高く開放感があります。又、床をタイルフロアにしているのは愛犬が滑らないようにするためです。大開口サッシから見る庭は優雅の一言。ウッドデッキに出てお茶を飲みながらゆったりと過ごせそうです。

青森にある注文住宅会社の
間取り別施工事例を見る

ダイワハウスの保証

家は完成しても以降は住み続けることになります。その際、助けになるのが保証です。ダイワハウスの保証について解説します。

ダイワハウスの保証・点検プログラム AQサポート

ダイワハウスには保証、点検プログラムが設けられています。保証延長プログラムでは、構造耐力上主要部分は初期保証30年、15年間の延長保証(※1)もあり合計60年間の保証もOKです。

雨水の侵入を防止する部分も保証延長を使えば60年対応してくれます。また、住宅瑕疵担保履行法の保証期間も10年です。メンテナンスプログラムもあるため早期対処が期待できます。

内容は1ヶ月目から30年目までの無料点検です。建物の部位ごとに点検マニュアルにより、目視と治具を使って点検結果に基づいてメンテナンスが必要な箇所を提案してくれます。メンテナンスプログラムがないと自己管理や判断が必要です。早めの対処ができれば、状況が悪化して余計に修繕費用がかかるのを避けられます。

※1有料メンテナンス工事の実施が条件

参照元:ダイワハウス

お客さまセンター

お客様センターでは日常的な問題解決のサポートをしています。フリーダイヤルで気軽に問い合わせができるだけではなく、24時間365日対応しているのも安心です。連絡を受けたら、原則30分以内返信が目標です。

約束した日に、訪問し修理をしてくれます。修理完了後に確認の連絡もくれるのです。キッチンやバスのクリーニングまで対応してくれます。「お客様とのエンドレスパートナーシップ」を掲げて、総合力で対応してくれるのがポイントです。

リブネス

リブネスは大和ハウスグループが展開する住宅ストック事業です。全国で売買仲介、買取、リノベーションに対応する暮らしの総合窓口としてサポートします。中古の戸建てやマンションまで、購入や、不動産売却、リノベーション、リフォームに対応可能です。

賃貸、空き家管理まで大和ハウスグループがネットワークを駆使してサポートしてくれます。購入後も、長く快適に暮らせる住まいを提供するために建物診断を実施。万が一、不具合が見つかっても建物・設備保証があるため安心です。

スムストック

スムストックは住み継いでいけると認められた「良質な既存住宅」指します。大手ハウスメーカーが協力して設立した「優良ストック住宅推進協議会」において共通基準を満たすと認定される仕組みです。

売却では優良ストック住宅推進協議会で定めた基準で査定されます。構造躯体、内装、設備の適正評価、価格、建物、土地を別々に表示し、ダイワハウスの建物知識を持ったプロによる査定を受けられるのです。結果、築年数や構造や延べ床面積が同じ建物でも、査定額に差が付くメリットがあります。

JTIのマイホーム借上制度

JTIとは国土交通省支援の一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)が運営する制度です。JTI経由で第三者にマイホームを貸すことができる仕組みで、JTIから安定賃料を支払ってもらえます。

通常精度を利用するには50歳以上ですが、ダイワハウスの新築住宅なら標準仕様で、50歳未満でも利用できるかせるストック認定を取得しているのがポイントです。また、JTIのかせるストック「家賃定額保証型」に認定されていることで、引き渡し後50年間は最初に認定した最低家賃が保証されます。

ダイワハウスの住宅展示場」

声で家電を操作できる主寝室

ダイワハウスの住宅展示場
引用元:ダイワハウス公式サイト
(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/tenji/tenji.html?cd=1117)

Google Homeを活用した「コネクティドホーム」です。主寝室は、声で家電を動かせるシステムで新しい暮らしを提案しています。床を少し下げた開放感のあるリビング。対面式のキッチンは作業場が広く設計され調理がしやすく、料理の幅も広がりそうですね。

ダイワハウスの基本情報

所在地 青森市浦町奥野622(青森支店)
対応エリア 記載なし
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜、木曜
販売形態 直売
アクセス JR「青森」駅より市営バス・JRバス東北青森公立大学行または第二問屋町行約10分(青森出張所)
電話番号 017-732-5300(青森出張所)
建築登録番号 国土交通大臣許可 第005279号