公開日: |更新日:

高級感ある家にするには?

高級感のある家は、遠くからでも良く目立ち印象的で、中に入れば優れたデザインの住まいで日常を過ごせます。ここでは、注文住宅をそうした高級感のあるものにするために知っておくべきポイントをまとめてみました。

外観は直線のあるデザインに

高級感のある住まいにするための代表的なポイントは、直線を意識した外観にすることです。基本の形を箱型や長方形にすることでスタイリッシュな印象のデザインになり、高級感が増すのです。逆に、曲線メインの丸っこいデザインにすると、高級感よりも可愛らしさが全面に出るデザインとなります。

多くの色を使いすぎない

カラフルな建物は遠目にも目立ちますが、高級感を出したいならカラーリングはシンプルなものにしたほうがいいでしょう。その際に使うカラーもあまり派手なものではなく、ブラックやホワイトといったシンプルなものや、グレーなどのベーシックカラーにするのがおすすめです。

外構の素材にこだわる

玄関からアプローチにかけての外構の部分は、いわば家の顔。その外構の素材にこだわることでも住まいの高級感を出すことができます。外構の素材にタイルや石膏などを用いると高級感が出せます。ほかにも、家の外観とマッチした植木を装飾に用いるのも効果的です。

吹き抜けで開放感ある空間に

内装で高級感を出すためには、開放感のある空間づくりが重要です。特に、家族団らんの場となるLDKには吹き抜けなどを利用して開放感のある空間にすると効果的です。間取り次第では実際よりも広く感じる空間を演出することもできるのです。

吹き抜けのデメリットは確認しておく

広く開放感のある空間を作れる吹き抜けですが、デメリットがあることも理解しておかなくてはいけません。吹き抜けは高所に窓があることから、室内が夏には暑くなりやすく冬には寒くなりやすいというデメリットがあります。そのために吹き抜けのある家は、冷暖房が聞きにくいというのも代表的なデメリットです。

吹き抜け構造にすると必然的に天井が高くなるので、天井部分の照明の交換や掃除といった作業が軒並み高所作業になってしまいます。作業の手間や転倒・転落の危険性も大きくなってしまうことは把握しておきましょう。

リビングに階段を設置する

吹き抜けと同時に設置しておくといいのがリビング階段です。特に、スケルトンのリビング階段なら、空間を圧迫する印象もないので空間を広く印象付けることができます。また、リビング階段のデザインを凝ったものにすれば、階段自体をインテリアとして利用することもできるのです。

青森にある注文住宅会社の
間取り別施工事例を見る

こだわり別!
青森にあるおすすめ注文住宅会社3
  • 【 建築設計事務所 】
    青森で唯一インテリアまで
    デザインできる家
    ユネストホーム_フッター
    引用元:ユネストホーム公式サイト
    http://unesthome.com/works/079/

    公式サイトへ

  • 【 工務店 】
    地元の職人が建てる
    木造の家
    かわさき住宅_フッター
    引用元:かわさき住宅公式サイト
    https://www.kawasakijyutaku.jp/25constructionresult/

    公式サイトへ

  • 【 ハウスメーカー 】
    耐震・断熱
    施工レベルが一定の家
    ダイワハウス_フッター
    引用元:ダイワハウス公式サイト
    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/index3.html

    公式サイトへ